fc2ブログ

日常の一コマ

近畿
03 /30 2023
撮影時期:2023年3月下旬

そういえば、東海道線(現在の琵琶湖線)から113系が消えたのはいつ頃だっただろうか?
大阪へ通学していた時はまだ在ったよな。
わざわざ混んでいる新快速に乗るほど急いでもいない時は快速に乗って向かったものだ。
その時の快速列車に使われていたのが113系。
壊れるんじゃないか?と思うほどモーター音を甲高く響かせて、一生懸命走っていたのを覚えている。

その頃も多少鉄道に興味はあったが、どちらかと言えば、やはり乗り心地の良い車両の方が良かった。
当時の113系の座席、ボックス席は背もたれが垂直で足の置き場も狭い。
新型(221系)の方が良かった。
113系が来たらハズレを引いた気分だった。

今走ってる草津線の利用客も同じような思いだろうか。
もちろん、今の113系の座席シートは今風の座席に取り換えられてるけど。

いつの間にか緑の電車が無くなっていた…
そんな感じだろうな。

P3301262.jpg
撮影データ
カメラ:OLYMPUS E-M1X
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

撮影場所

草津線、甲南駅と寺庄駅の間にある陸橋下の踏切傍から撮影。
踏切のある道路は大変狭い(一方通行ではない)ので、路上駐車は不可。
川の近く(信号の手前)辺りにあるごみ集積場の辺りが広くなっているのでそこで駐車可能。



後記
何故か今日は撮り鉄の姿を一人も見なかった…
もう飽きたのだろうか?
明日3/31で草津線の113系は終了のはず。


最近、丸くなったような気がする。
老けたから、と言うのもあるかも知れないが、やはり今の仕事の影響か。
自分で言うのも何だが、好青年のようになった気がする。
中身はほとんど変わってないはずだけど。

会社の中の閉じた世界から出たのは正解だったな。
他人から「優しい」なんて言われたの、何十年ぶりだろうか…?
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます