日本一短いトンネル
中部
撮影時期:2022年5月下旬
雨の中、青緑色の列車現る。

撮影データ
カメラ:NIKON Z 9
レンズ:NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
撮影場所
大井川鐡道、地名(じな)駅構内。
駅前に駐車場があるので、そこで駐車可能。
後記
3日目は雨でした。
バケツをひっくり返したような大雨でしたが、列車が来た時には小雨に…
雨の中をやって来る列車に期待していたのに、拍子抜け…
でも、機材と自身はしっかり濡れるという…
もうね…
「持っている」人っていますよね。
自分の場合、間違いなく「持ってない」人なんだな、とつくづく思い知らされました。
今回はカメラをデジタルに切り替えてから、初めてオリンパス(現OMDS)機材を持たずに旅に出てみました。
軽い、小さいは武器になりますが、車移動の場合はそれほどその恩恵に与れないんですよね。
でも、こういう雨の日なんかは気兼ねなく使えるので、この時ばかりはちょっと後悔しました。
性能としてはオリンパス(マイクロフォーサーズ)に不満はそれほどないのですが、気になる点が一つ。
サービスセンターが無いんですよね…
OMDSへ移行と同時に大阪にあったサービスセンターが閉ざされてしまいました。
修理が必要となった場合、OMDSへ送付する(あるいはお店に頼む)ことになります。
センサークリーニングも同様です。
これが、最近になってオリンパス機材から心が離れ始めた要因です。
修理が必要なほど、荒っぽい使い方はしてなくても、いつ何時どうなるか分かりません。
心配し過ぎなんでしょうかね…
雨の中、青緑色の列車現る。

撮影データ
カメラ:NIKON Z 9
レンズ:NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
撮影場所
大井川鐡道、地名(じな)駅構内。
駅前に駐車場があるので、そこで駐車可能。
後記
3日目は雨でした。
バケツをひっくり返したような大雨でしたが、列車が来た時には小雨に…
雨の中をやって来る列車に期待していたのに、拍子抜け…
でも、機材と自身はしっかり濡れるという…
もうね…
「持っている」人っていますよね。
自分の場合、間違いなく「持ってない」人なんだな、とつくづく思い知らされました。
今回はカメラをデジタルに切り替えてから、初めてオリンパス(現OMDS)機材を持たずに旅に出てみました。
軽い、小さいは武器になりますが、車移動の場合はそれほどその恩恵に与れないんですよね。
でも、こういう雨の日なんかは気兼ねなく使えるので、この時ばかりはちょっと後悔しました。
性能としてはオリンパス(マイクロフォーサーズ)に不満はそれほどないのですが、気になる点が一つ。
サービスセンターが無いんですよね…
OMDSへ移行と同時に大阪にあったサービスセンターが閉ざされてしまいました。
修理が必要となった場合、OMDSへ送付する(あるいはお店に頼む)ことになります。
センサークリーニングも同様です。
これが、最近になってオリンパス機材から心が離れ始めた要因です。
修理が必要なほど、荒っぽい使い方はしてなくても、いつ何時どうなるか分かりません。
心配し過ぎなんでしょうかね…
- 関連記事
-
- 鉄道模型の世界? (2022/05/28)
- ダム湖上の列車 (2022/05/24)
- 日本一短いトンネル (2022/05/23)
- 山間の集落を縫うように走る (2022/05/22)
- お茶畑の中で (2022/05/21)
スポンサーサイト
コメント