吹雪の中の高原列車、その2
近畿
撮影時期:2022年1月下旬
いつもの場所で。
見慣れた景色も、雪が降ると一変。
どこか遠くの国へ来た感じ。

撮影データ
カメラ:OLYMPUS E-M1X
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
撮影場所
信楽高原鐡道、貴生川駅の近く、杣川堤防から撮影。
撮影地点の反対側に墓地があり、その入口辺りに駐車スペースあり。
あるいは、農道脇の空きスペースにも停められるが、降雪時はどこに溝があるか見難いので注意。
後記
普段は背景にある高圧電線が目障りになるが、これだけ雪が降ってくれると電線を隠してくれるので撮りやすい。
とはいえ、機材はもちろん、撮影者もそれなりに雪を被るので「撮りやすい」とは言い難いか。
来月末期限の保険代を払った。
7万数千円は地味に痛い。
いや、これ、絶対おかしいやろ。
保険代を支払っていないどころか、不法滞在している外人(もちろん無保険)に無償で医療を受けさせる日本。
ぜったいおかしい。
外人にカモにされてるよね。
「日本に行けばタダで治療を受けられる」
「日本に行けばタダで生活できる」
こんな奴らが我先にと日本目指して集ってきている現実。
日本は「報道の自由度」が低いのでこういうことを報道できない環境なのかもしれないけど、負けずに頑張って報道して欲しいよね()
まさかと思うけど、あえて報道しないようにしてる、ってことは無いよね?
こういうことは日本人はもちろん、適切に生活している外国人の方も声を大きくして訴えて欲しい。
いつもの場所で。
見慣れた景色も、雪が降ると一変。
どこか遠くの国へ来た感じ。

撮影データ
カメラ:OLYMPUS E-M1X
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
撮影場所
信楽高原鐡道、貴生川駅の近く、杣川堤防から撮影。
撮影地点の反対側に墓地があり、その入口辺りに駐車スペースあり。
あるいは、農道脇の空きスペースにも停められるが、降雪時はどこに溝があるか見難いので注意。
後記
普段は背景にある高圧電線が目障りになるが、これだけ雪が降ってくれると電線を隠してくれるので撮りやすい。
とはいえ、機材はもちろん、撮影者もそれなりに雪を被るので「撮りやすい」とは言い難いか。
来月末期限の保険代を払った。
7万数千円は地味に痛い。
いや、これ、絶対おかしいやろ。
保険代を支払っていないどころか、不法滞在している外人(もちろん無保険)に無償で医療を受けさせる日本。
ぜったいおかしい。
外人にカモにされてるよね。
「日本に行けばタダで治療を受けられる」
「日本に行けばタダで生活できる」
こんな奴らが我先にと日本目指して集ってきている現実。
日本は「報道の自由度」が低いのでこういうことを報道できない環境なのかもしれないけど、負けずに頑張って報道して欲しいよね()
まさかと思うけど、あえて報道しないようにしてる、ってことは無いよね?
こういうことは日本人はもちろん、適切に生活している外国人の方も声を大きくして訴えて欲しい。
- 関連記事
-
- 雪山背景に113系 (2022/01/30)
- 令和に蘇る昭和の貨物(ただし、コンテナー車) (2022/01/28)
- 吹雪の中の高原列車、その2 (2022/01/25)
- 吹雪の中の高原列車 (2022/01/23)
- 境内を横切る列車 (2022/01/21)
スポンサーサイト
コメント