fc2ブログ

色付いた街

中国
11 /13 2020
撮影時期:2019年12月初旬

若い頃は夏が好きでしたが、今は夏も冬も好きです。
さらに言えば、どの季節も好きです。

PC081015.jpg
撮影データ
カメラ:OLYMPUS E-M1X
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

撮影場所

岡山電気軌道(おかでん)、城下筋の城下停留所近くの交差点(北西側の地下階段入り口付近)から撮影。
路上駐車は出来ない。



後記
写真に季節感を入れるのは簡単。
その季節にしか咲かない花や、紅葉等を入れれば良いだけ。
しかし、それでは芸が無さ過ぎる。
そういったモノに頼ることなく、光だけで季節を感じられるような写真を撮りたいもの。

ただ、光だけだと、秋か春か、わからんのよね・・・
やっぱり、光だけではダメだと。
なので、通行人(の服装)やお店の飾りつけ?等で季節感を出せるようにしたい。

誰もいない、お店もないような田園地帯や山岳地帯なら風景そのものから季節を感じ取ることが出来ますが、都会は難しいですね。


「空気感」なんて言葉もありますが、具体的な説明ってなかなか見聞きしないものです。
言葉だけが独り歩きしているような・・・
でも、何となく、分かるような分からないような・・・

背景がボケていれば良いのか?
ハイキーにしていれば良いのか?
WBを弄れば良いのか?
コントラストを低くすればいいのか?

もちろん、これらの要素を絡めて技術的に表現することも可能でしょう。
どうもそれだけじゃあないような気もするんですよね。
スポンサーサイト



ポートレイト

中国
12 /13 2019
撮影時期:2019年12月初旬

鉄道車両をポートレイト風に撮影するのも面白いかも知れない。

PC080672.jpg
撮影データ
カメラ:OLYMPUS E-M1X
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

撮影場所

岡山電気軌道(おかでん)、柳川筋の歩道橋上から撮影。
南北に走っている道なので、南側を撮影する際は完全な逆光になりますが、シルエット狙いも面白いかも。
この写真は言うまでもなく、北側を向いて撮影しています。


後記
噂のチャギントンを撮りに行って来ました。
最初は口に出して読めなかった・・・
何語なんですかね?英語じゃないよね。
2両編成ですが、色やデザインが異なるので前と後ろで二度楽しめます。
なお、乗車は予約制!
今の時代、トーマスよりこちらの方が人気があるのでしょうか。
運転士さんや添乗員?車掌?さんも楽しそうでした。

路線が短いおかげか、何度もやってきます。
撮り鉄としてはこんなに撮りやすいものはない。

だったらもっと上手く撮れよ、と言われたら返す言葉もないが (/∀\*)